難易度の高い「歯根破折」の治療もいたします

難易度の高い「歯根破折」の治療歯の根っこ部分が割れてしまう歯根破折は、むし歯、歯周病に次いで歯を失う原因になっています。治療が難しく、歯根破折となると抜歯してしまう歯科医院が多いものです。歯根破折の歯全てが救われるわけではありませんが、中には助かる歯も数多く存在しますので、是非ご相談ください。

歯根破折とは
治療済みの歯の根っこが割れてしまうトラブルのことです。歯を失う原因はこれまでほとんどがむし歯と歯周病といわれていましたが、最近では歯根破折が原因で歯を抜かなければならないケースが増えています。

歯根破折になると、お口の中の細菌が割れ目を通って歯や歯ぐき、さらには骨の中まで入り込み、歯の痛みや歯ぐきの腫れを引き起こします。初期段階ではレントゲンで判断することが難しいために、知覚過敏と診断されてしまうことが多く見られます。

歯根破折の症状
●歯がしみる
治療した後に神経が残っている歯にヒビが入ったり、割れたりすると歯がしみるようになります。ヒビが小さければ自然治癒することがありますが、亀裂が大きくなってくると、強くしみるようになります。

●歯が痛む
ヒビの部分から細菌が神経に感染し、痛みとなって現れます。ときには激痛となることもあります。

●噛むと痛む
ものを噛むたびにヒビが入っている部分が動くために痛み出します。とくに硬いものなどを噛むときに痛みが強くなります。

●歯ぐきがうずく
ヒビが入った歯が完全に割れてしまう前の段階では、違和感やうずく感覚がします。レントゲン撮影をしても映らないことが多いので、経過観察になりますが、その後痛み出します。

●歯ぐきが腫れる
歯が割れた部分から細菌が侵入するため、歯ぐきが腫れることがあります。レントゲンを撮ると歯の根の病気のように映ることがあるために、根管治療を行うことがありますが、それでも膿が止まらない場合は歯が割れてしまっている場合があります。

●歯がグラグラする
割れてしまった歯が動くために歯がグラグラしてきます。ひどい場合には歯が抜け落ちそうなくらい揺れることがあります。

●頭痛がする
上顎の奥歯に歯根破折がある場合、上顎洞が細菌に感染して上顎洞炎を起こすことがあります。そのため、顎や歯が痛むほか頭痛が長引くことがあります。

歯根破折の原因
●外傷
前歯に多いのが特徴です。転んだ、ぶつけたなど、強い力が前歯にかかることによって割れることがあります。横方向に割れることが多く、歯の頭の部分が割れる場合、歯根が割れる場合、または歯が全部抜けてしまう場合があります。

●神経を取った歯
治療のために神経を抜き取ってしまった歯は、栄養を失って死んでしまいます。このような歯を「失活歯」といいます。木にたとえると枯れ木のようなもので、歯自体がもろくなって割れやすくなります。

●金属の土台を使った差し歯
根管治療を行った後に土台を作る際、保険適用の金属を使うと、金属が硬すぎるために歯が割れやすくなります。

●ブリッジの土台になった歯
ブリッジや入れ歯の土台になった歯は、歯にかかる負担が大きくなるために割れやすくなります。とくに奥歯のブリッジ、長いブリッジは、1本の歯にかかる負担が何倍にもなるので、歯が割れるリスクが高まります。

●歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは、無意識のうちに強い力が継続的にかかります。そのため健康な歯でも割れてしまうことがあります。また歯周病や顎関節症、頭痛の原因になるなど、身体に多くの負担を与えます。

歯根破折の治療法
割れてしまった歯も、初期の段階であれば最新の接着剤で修復し、グラスファイバーの支柱を立てることによって抜かずに治療することができます。また、長時間放置されていたために割れた歯根部分が分離してしまった歯についても、「再植」という方法で以前と同じように使える事があります。

●再植とは
割れてしまった歯を一度抜いて取り出し、顕微鏡を使って治療し、接着してから元の場所にもどす方法です。治療のために再植するので「意図的再植」といわれます。この方法は抜歯する以外に治療法がないとされ、捨てられてしまうような歯を救うための最後の手段ともいえるものです。

お問い合わせフォーム